2014.03.07
いろえんぴt
食べた量とお通じの排出量が比例してないんですけど
これ便秘なの?
もっとぼくなら出せるハズです
さて、昨日の続き↓(まだまだかかります

ラフからの線画を描いて色つけ
色鉛筆の通信教育の講師からメッセージ頂きましたが、
「写真より明るい色を使って描いてください」
だそうなので実際大げさにやってみたら、見事大げさでした・・・
これはもう赤髪ですねw
ハイライトうんぬんじゃないレベル
黒髪は茶色で塗るってことですね
それと、通信教育だけの話かもしれませんが、色鉛筆は「塗る」っていうより「描く」なんだそうです
よく全体をガシガシと一定に、立体を意識しないで塗っちゃうとかではなく、髪の毛だったら流れ方向に線を描いていく(髪を塗るではない)
線と線の重なりで面を表すんだ
という事らしいっす
今回描いてる用紙はスケッチブックの大きさは
縦185mm
横140mm
位の大きさですが、ぶっちゃけ小さくて今回の大きさの人を描くと目のあたりとか線画同士が塗りつぶされてぜんぜん綺麗に見えません
上手い人だったらぜんぜん問題にならないんでしょうけど・・・
こういう距離で全体を描く絵だったらもう少し大きいキャンバスサイズで描いた方がよさそう
それと(まだあるのか
このスケッチブックの用紙・・・画用紙なの?よくわかりませんが(個人的な違う意味でまずい自体だが
やっぱりこの手の紙はゴリゴリ塗りつぶす描き方をすると見栄え悪くなりそう
淡い感じに薄く仕上げる場合の方が見栄え良好なんじゃないかな
ゴリゴリ塗りつぶすならケント紙とかの用紙に凹凸少ない紙の方が合ってるのかな
と、やってみて感じてます
とりあえずこれが終わったあとにまた何か描きます
ああ誕プレ絵も描かないとまずいですね
何描こうかな
確実にデジタルで描きますががが
とりあえずそんな感じです
また明日
ではでは
これ便秘なの?
もっとぼくなら出せるハズです
さて、昨日の続き↓(まだまだかかります

ラフからの線画を描いて色つけ
色鉛筆の通信教育の講師からメッセージ頂きましたが、
「写真より明るい色を使って描いてください」
だそうなので実際大げさにやってみたら、見事大げさでした・・・
これはもう赤髪ですねw
ハイライトうんぬんじゃないレベル
黒髪は茶色で塗るってことですね
それと、通信教育だけの話かもしれませんが、色鉛筆は「塗る」っていうより「描く」なんだそうです
よく全体をガシガシと一定に、立体を意識しないで塗っちゃうとかではなく、髪の毛だったら流れ方向に線を描いていく(髪を塗るではない)
線と線の重なりで面を表すんだ
という事らしいっす
今回描いてる用紙はスケッチブックの大きさは
縦185mm
横140mm
位の大きさですが、ぶっちゃけ小さくて今回の大きさの人を描くと目のあたりとか線画同士が塗りつぶされてぜんぜん綺麗に見えません
上手い人だったらぜんぜん問題にならないんでしょうけど・・・
こういう距離で全体を描く絵だったらもう少し大きいキャンバスサイズで描いた方がよさそう
それと(まだあるのか
このスケッチブックの用紙・・・画用紙なの?よくわかりませんが(個人的な違う意味でまずい自体だが
やっぱりこの手の紙はゴリゴリ塗りつぶす描き方をすると見栄え悪くなりそう
淡い感じに薄く仕上げる場合の方が見栄え良好なんじゃないかな
ゴリゴリ塗りつぶすならケント紙とかの用紙に凹凸少ない紙の方が合ってるのかな
と、やってみて感じてます
とりあえずこれが終わったあとにまた何か描きます
ああ誕プレ絵も描かないとまずいですね
何描こうかな
確実にデジタルで描きますががが
とりあえずそんな感じです
また明日
ではでは
スポンサーサイト
| Home |