2015.09.18
DVD出来ました と ネジ取り
結婚式の余興DVDですが、52分の動画となりました
これをとりあえず10枚焼いておきます
エンコードの失敗で1~2時間ロスしました・・・
原因はハードディスクの空き容量でした
ちゃんと消してるのに!って思って考えましたが、どうやら指定フォルダの空き容量の話で、全体の空き容量ではないと・・・
意味わかります?
Cドライブの空き容量じゃなく、出力先のフォルダの空き容量の不足だったと・・・
結局今までニコニコ動画にアップしてた動画の主力先もそこだったのでいっぱいになってたって話でした
これに気付けてよかったです
で、エンコードして10枚のディスクを焼くのにかかった時間はいくらだと思います?
1時間15分
恐ろしいですね・・・
やっぱりハイスペックPCすばらしいです
僕の動画編集ソフトでは2パスエンコードか1パスエンコードか選べます
2パスの方が画質と音声がきれいになりますが、その分負荷が大きくなるようです
前のノートパソコンの時は1時間の動画を2パスでエンコードしたら3時間~4時間かかった
そんな中、エラーなんてかかっちゃうと発狂しますね
いや、してたけど!!!
まぁいいです。色々経験して今があるので
エンコード中にロードバイクのサドルのネジを取ることにしました

まずはドリルでネジに穴を開ける
↓
開けた穴にエキストラクターというもの?を叩いて入れる
↓
エキストラクターをドリルにセットして回転させると抜けるという仕組みです
さっそくやってみます

が、穴が開かない
なんで!?びくともしない!えええええええ・・・・
フルパワーだぜ?信じらんねぇ!
(´・ω・`)
どうすんだよコレ・・・
ちょっと後でググります
今日はエンコードするから、ということで風邪薬飲んですごく眠いです
ゆっくりできそうだから今日が飲めるチャンス!なんて余裕こいてたらディスク焼きあがるの早すぎて寝れないっていうね
明日にはいい加減治ってもらわないとマズイね
寝ましょう
ではでは
これをとりあえず10枚焼いておきます
エンコードの失敗で1~2時間ロスしました・・・
原因はハードディスクの空き容量でした
ちゃんと消してるのに!って思って考えましたが、どうやら指定フォルダの空き容量の話で、全体の空き容量ではないと・・・
意味わかります?
Cドライブの空き容量じゃなく、出力先のフォルダの空き容量の不足だったと・・・
結局今までニコニコ動画にアップしてた動画の主力先もそこだったのでいっぱいになってたって話でした
これに気付けてよかったです
で、エンコードして10枚のディスクを焼くのにかかった時間はいくらだと思います?
1時間15分
恐ろしいですね・・・
やっぱりハイスペックPCすばらしいです
僕の動画編集ソフトでは2パスエンコードか1パスエンコードか選べます
2パスの方が画質と音声がきれいになりますが、その分負荷が大きくなるようです
前のノートパソコンの時は1時間の動画を2パスでエンコードしたら3時間~4時間かかった
そんな中、エラーなんてかかっちゃうと発狂しますね
いや、してたけど!!!
まぁいいです。色々経験して今があるので
エンコード中にロードバイクのサドルのネジを取ることにしました

まずはドリルでネジに穴を開ける
↓
開けた穴にエキストラクターというもの?を叩いて入れる
↓
エキストラクターをドリルにセットして回転させると抜けるという仕組みです
さっそくやってみます

が、穴が開かない
なんで!?びくともしない!えええええええ・・・・
フルパワーだぜ?信じらんねぇ!
(´・ω・`)
どうすんだよコレ・・・
ちょっと後でググります
今日はエンコードするから、ということで風邪薬飲んですごく眠いです
ゆっくりできそうだから今日が飲めるチャンス!なんて余裕こいてたらディスク焼きあがるの早すぎて寝れないっていうね
明日にはいい加減治ってもらわないとマズイね
寝ましょう
ではでは
2015.09.17
サイクルキャリア届いた 【Terzo EC16BK3】
結婚式の余興DVDの編集が終了しました
最後の1分の動画編集に2時間かかりましたが、まぁいいです
明日はエンコードしてみます
音声が均一化されていればいいのですが、極端だった場合は調整し直します
そして、S2000に取り付けるサイクルキャリアが届いたのでちょっと紹介します

結構デカイです
重さは4キロだったような気がします

どうなってんの?って話ですが、
これを車のトランクにひっかける構造になっています
金具ベルトをトランクの隙間にひっかけ、テンションを張る
足ですが、2本はトランク上部、もう2本はリアバンパーに乗せて安定させます

1万4千円しましたが、アマゾンが最安値です
1万3千円の 「EC16BK2」がありましたが
商品としては2台積載するか、3台積載するかの違いです
ただ一番の違いですが
固定する足が3本か4本かの違いです
3本だと4本よりも負荷がかかってトランクがへこみそうで怖かったです
あまりに重い場合、実際ヘコんだ例があるようです
ちょっとでも分散させたかったです
それと足部分ですが一応ゴムでできてますが、ちょいと固め
布か何か挟んで取り付けた方が傷つかなそうです
実際、言葉より取り付け画像を見た方がわかりやすいので今週の休みにでも仮につけてみますね
そんな感じです
明日、エンコード中・・・何してようかな・・・
パソコン操作できない時ってなにするんだっけ?←
ではでは
最後の1分の動画編集に2時間かかりましたが、まぁいいです
明日はエンコードしてみます
音声が均一化されていればいいのですが、極端だった場合は調整し直します
そして、S2000に取り付けるサイクルキャリアが届いたのでちょっと紹介します

結構デカイです
重さは4キロだったような気がします

どうなってんの?って話ですが、
これを車のトランクにひっかける構造になっています
金具ベルトをトランクの隙間にひっかけ、テンションを張る
足ですが、2本はトランク上部、もう2本はリアバンパーに乗せて安定させます

1万4千円しましたが、アマゾンが最安値です
1万3千円の 「EC16BK2」がありましたが
商品としては2台積載するか、3台積載するかの違いです
ただ一番の違いですが
固定する足が3本か4本かの違いです
3本だと4本よりも負荷がかかってトランクがへこみそうで怖かったです
あまりに重い場合、実際ヘコんだ例があるようです
ちょっとでも分散させたかったです
それと足部分ですが一応ゴムでできてますが、ちょいと固め
布か何か挟んで取り付けた方が傷つかなそうです
実際、言葉より取り付け画像を見た方がわかりやすいので今週の休みにでも仮につけてみますね
そんな感じです
明日、エンコード中・・・何してようかな・・・
パソコン操作できない時ってなにするんだっけ?←
ではでは
2015.09.13
オイル交換と3本ローラー
まずは、今日の午前中はエンジンオイルの交換してました

弟くんを会社に送り届けた後に行ったので手にかかったらオイルがめちゃくちゃ熱かったです
今まで冷めてた状態でしかやったことがなかったのでw
ドレンボルト外す時に絶対手にかかるか、ビビッてボルトを受皿に落とすかやらかしますね
まぁ今回はどっちもやらかしたわけですがw
僕がいれてるオイルは純正のホンダMILD ホームセンターで3000円で売ってますが、カー用品店だともう1000~1500円+されちゃいます
前はサンデーで2000円で売ってたんですけどね・・・くっ
自分でやった方がやすいです
流石に冬は自分ではやりませんけどねw

オイル入れる時ですけど、一回で済ませるために満タンまで容器に入れると、いざエンジンにオイルを入れる際に大きな開口部からダダ漏れしてしまった経験があるので 2 Lづつ入れてます
午後からは洗車とフロントフェンダーだけワックス塗って←
部屋掃除して、ソーラーパネルの訪問販売につかまったり、弟くんの余興動画の手伝いしてました
そんなこんなして時間が無くなったのでロードバイクは夏油には行かず、3本ローラーにしました←

サドルのネジを緩めて高さを調整し、再びネジを締めましたが
ネジ折れました
最悪です・・・
締め付けトルクというか、これってどこまでも締まっていくんです
まだいける!なんてやってたらバキッ!なんて音がしたもんだから焦りましたよ
ネジは2本なのでとりあえずはサドルは止まってますけど・・・落ちるな
ネジ取りの工具買わなきゃならないですね。うむ・・・
気を付けよう
そんなこんなで一日終わりました
なんか、グダグダした一日な気がします
これをやった!っていう感じがしない一日でした
今まで動画編集なりなんなりやっていたからかもしれないですががが
まぁいいです
明日はちょっとおでかけします
ちょっとってレベルじゃないか
写真撮ったら載せておきます
ではでは

弟くんを会社に送り届けた後に行ったので手にかかったらオイルがめちゃくちゃ熱かったです
今まで冷めてた状態でしかやったことがなかったのでw
ドレンボルト外す時に絶対手にかかるか、ビビッてボルトを受皿に落とすかやらかしますね
まぁ今回はどっちもやらかしたわけですがw
僕がいれてるオイルは純正のホンダMILD ホームセンターで3000円で売ってますが、カー用品店だともう1000~1500円+されちゃいます
前はサンデーで2000円で売ってたんですけどね・・・くっ
自分でやった方がやすいです
流石に冬は自分ではやりませんけどねw

オイル入れる時ですけど、一回で済ませるために満タンまで容器に入れると、いざエンジンにオイルを入れる際に大きな開口部からダダ漏れしてしまった経験があるので 2 Lづつ入れてます
午後からは洗車とフロントフェンダーだけワックス塗って←
部屋掃除して、ソーラーパネルの訪問販売につかまったり、弟くんの余興動画の手伝いしてました
そんなこんなして時間が無くなったのでロードバイクは夏油には行かず、3本ローラーにしました←

サドルのネジを緩めて高さを調整し、再びネジを締めましたが
ネジ折れました
最悪です・・・
締め付けトルクというか、これってどこまでも締まっていくんです
まだいける!なんてやってたらバキッ!なんて音がしたもんだから焦りましたよ
ネジは2本なのでとりあえずはサドルは止まってますけど・・・落ちるな
ネジ取りの工具買わなきゃならないですね。うむ・・・
気を付けよう
そんなこんなで一日終わりました
なんか、グダグダした一日な気がします
これをやった!っていう感じがしない一日でした
今まで動画編集なりなんなりやっていたからかもしれないですががが
まぁいいです
明日はちょっとおでかけします
ちょっとってレベルじゃないか
写真撮ったら載せておきます
ではでは