2016.07.05
ロールバー外し
今週は遅番でした
知らずに出勤して帰りましたとさ
まぁ12時~21時出勤です
早起きしてもちょっと作業できない時間ですね
とりあえず、昨日のロードの大会終わりに作業しておりました
S2000のロールバー外しです
なぜ外すのかというと、幌交換をするためです。ロールバーが付いていると幌を外せないので取り外す必要があります

まずは後ろのバーです
トランクルームから作業しますけど、このようにスパナを噛ませるだけで一人で取り外すことができます

ロールバーの取り付けプレートはタイヤハウスにありますので、タイヤを取り外さないといけない
超面倒です

面倒なのは左側です
燃料パイプが本当に邪魔です
見えない作業です

そんなこんなで2本のロールバーを取り外しました
続いて中央のバーです

助手席シートを取り外しました
シートの下に入ってるボルトが2本あるので取り外す必要・・・取った方作業しやすいので取った方いいです
しかし汚い!!
ゴミやら髪の毛やら、土埃やら・・・ひどいです

家にはハンディタイプのダイソンがあります
結構きれいになった方ですが、土埃は取れません
どうしよう

助手席シートも相当な埃が溜まっていたので除去しておきます

このバーで最後です
3時間かかりましたw
取り付けが面倒ですw
サーキット走るとかにならない限り、いいかなw
ロールバーがついていれば幌をオープンにして走れるのでいいですよ

取ったロールバーのボルトですが、当然ながらボディが貫通して水やら入ってきますので、ボルトをしてからコーキングする必要がありますので忘れずやりました
そんな感じです
後は内装を外して掃除して、ですかね
幌交換できるかな
ではでは
知らずに出勤して帰りましたとさ
まぁ12時~21時出勤です
早起きしてもちょっと作業できない時間ですね
とりあえず、昨日のロードの大会終わりに作業しておりました
S2000のロールバー外しです
なぜ外すのかというと、幌交換をするためです。ロールバーが付いていると幌を外せないので取り外す必要があります

まずは後ろのバーです
トランクルームから作業しますけど、このようにスパナを噛ませるだけで一人で取り外すことができます

ロールバーの取り付けプレートはタイヤハウスにありますので、タイヤを取り外さないといけない
超面倒です

面倒なのは左側です
燃料パイプが本当に邪魔です
見えない作業です

そんなこんなで2本のロールバーを取り外しました
続いて中央のバーです

助手席シートを取り外しました
シートの下に入ってるボルトが2本あるので取り外す必要・・・取った方作業しやすいので取った方いいです
しかし汚い!!
ゴミやら髪の毛やら、土埃やら・・・ひどいです

家にはハンディタイプのダイソンがあります
結構きれいになった方ですが、土埃は取れません
どうしよう

助手席シートも相当な埃が溜まっていたので除去しておきます

このバーで最後です
3時間かかりましたw
取り付けが面倒ですw
サーキット走るとかにならない限り、いいかなw
ロールバーがついていれば幌をオープンにして走れるのでいいですよ

取ったロールバーのボルトですが、当然ながらボディが貫通して水やら入ってきますので、ボルトをしてからコーキングする必要がありますので忘れずやりました
そんな感じです
後は内装を外して掃除して、ですかね
幌交換できるかな
ではでは
スポンサーサイト
| Home |