2016.07.17
幌ぉ・・・
今日の午前中は作業してました

雨降りですが、幌を閉めないと車が使えないんです

ということで、こんな感じにフライみたいにブルーシートを使いました
ここに潜り、母、弟くん、僕の3人で作業しました
が、とっても無理!!
硬すぎ!
入らないので明日、朝から友人2人を呼んで作業します
そんな感じですね
午後からは友人のダンス発表会でした
やっぱり楽しいですね!知り合いがどんどん減って行ってしまっておりますが、いつもと変わらない方々でなんだか嬉しいですね
ホントお疲れ様でした!
八九寺ちゃんと行き、タカさんも来るはずでしたが、タカさんは仕事で来れなかったようです・・・
そんな感じでダンスが終わってから車屋さんへ行ってきました
色々とお話できましたが、さて
どうなるか
ホントにどうなるか
今日は眠いので僕は寝るよ
ではでは

雨降りですが、幌を閉めないと車が使えないんです

ということで、こんな感じにフライみたいにブルーシートを使いました
ここに潜り、母、弟くん、僕の3人で作業しました
が、とっても無理!!
硬すぎ!
入らないので明日、朝から友人2人を呼んで作業します
そんな感じですね
午後からは友人のダンス発表会でした
やっぱり楽しいですね!知り合いがどんどん減って行ってしまっておりますが、いつもと変わらない方々でなんだか嬉しいですね
ホントお疲れ様でした!
八九寺ちゃんと行き、タカさんも来るはずでしたが、タカさんは仕事で来れなかったようです・・・
そんな感じでダンスが終わってから車屋さんへ行ってきました
色々とお話できましたが、さて
どうなるか
ホントにどうなるか
今日は眠いので僕は寝るよ
ではでは
スポンサーサイト
2016.07.17
S2000の幌が取り付け開始 (安物買いの銭失い)
リベッターですが、速攻でロブスター製のものを買いました
とあるホームセンターオリジナル製の1500円程のリベッターはシャフトが詰まるのだ
間違いない、リベット選定サイズを間違えたんじゃない!
ロブちゃんのリベッターはシャフトを折ったらスッって抜け落ちるもの!
すげぇな!
6000円しました・・・

リベッターって高いですね。大体安めで3000~4000円ですか
更に安いものを買いましたけどね
「安物買いの銭失い」
工具はそうだね

この謎の取り付け部ですけど・・・
切り落としました
雨漏りするかもね
でも前の幌には付いてなかったんですよ!
ちぎれたのかな?

弟君にも手伝ってもらいました
みんな折りたたんだ状態でやってるのかわかりませんが、畳むとシワ入りませんか?
シワが入るかどうかわからないので伸ばした状態でボウに巻き付けました

猫の毛が結構付いてますね
ずんだ君が幌にスリスリするためです
この状態ですが、一番最初にフロント側のねじ止めをしてしまうとボウに届かなくなりますので、やはりフロントはフリーにしてボウに巻き付けてからフロントのねじ止めですね

プロがクリップを使っていたので真似しましたが、これすごい!
コレ超便利です!

プレートですが、幌をグッと前に持ってこないと、ねじ止めをするところのプラスチックのピンが飛び出てしまいます
これはちゃんとネジ止めができているところですね
しかし、相当力入れないと引っ張れないですね
1人じゃ無理です
相当な力もちなら別でしょうけど

レインレールの取り付けですが、穴が微妙に合わないとこもありますね
レインレールのゴムには穴を広げず、幌の方の樹脂プレート?って言えばいいですかね?
そっちの方にドリルで穴を拡張したりしました。2か所ね

エプトシーラーをプロの方が使っていたので真似しました
勿論、前についていたエプトシーラーは剥がしてから付け直しました
店長ブログ、すごいためになりました
っていうか、ほとんどそこのブログの知識です

レインレールにリベットを取り付けました
4.8mmのリベットにワッシャーを入れてリベットしましたね
ワッシャーですが、前の幌についていたので真似しました
どう見てもリベットだけでは自然にすぐ抜けると思いますのでやった方いいですね

こちらは幌の取り外しの時に落ちてたゴムですが、これもAuto-topさんのブログで見ましたね
これは良く落ちるみたいなので、洗って付け直します

ただ、どこにつければいいかわからないです・・・
ここらへんかな?
向きは?合ってる?わかりません
漏れたら漏れたで・・・いや、前の幌で落ちてたってことは落ちても漏れないから問題ないの?かな?

こちらはその上にある名称不明の黒いところ
ここを綺麗にしようと思いましたが、コンパウンドじゃないと無理っぽいですね
洗ってはいますけど・・・うむ
コンパウンドはないので無理だ
でも、これでもマシになった方だぜ?緑の苔なのか、汚れがありましたし

さて!取り付けするお!!

雨降ってきたんですけど・・・しかも1人じゃ絶対無理でした!マジで無理!絶対無理!!
まず、レインレールにリテーナーっていうんですかね?
黒いプレートをセットするんですけど、ネジ山が全然出てこない!
力いっぱいやってもネジ山が出てこないのでもう諦めそうでした・・・
方法としては、幌をフリー(ボルト類はまだ取り付けない)
↓
幌を後ろに傾ける
↓
弟くんは幌を支えているので、ほうきとか棒でリテーナ―をグッと押し、僕は手で押しながらボルトにナットを入れる
エクステンションバーにナットをセットし、グッと押しながら取り付け
↓
やっと一か所ついた・・・んじゃ次行きましょ
こんな感じです
一か所目の取り付けは全然ボルト山と幌の取り付け穴がずれてるところからやりました
カーブが出ているところっていう感じかな?
そんな感じです
もう腕パンパン・・・弟君もクタクタでしょうね

新品幌はこれが問題ですね
2~3人がかりで力いっぱい入れて、ストライカーをロックする・・・
しかし雨が降っているのでダメだ
あと、ウェザーストリップの付け方わからないんですけど

この糞プレート取り付けはホントにもうやりたくないですねw
雨漏りなんてしないだろう・・・?
外したくないなw

そして、実はこの肘パッドが役に立ちました
これはバレーとかやるときのスポーツ用の関節保護パッドでございます
例のリテーナー取り付け時に肘を鉄板に押さえつけながら力入れていたので痛かったんです
これがすごく役に立ちました!
肘パッドいいよ!
そんな感じですかね
後はブルーシートして今日は終わり・・・っていうか、雨降られたら作業できないじゃないか!
車庫欲しい!!
今日取り付けまでいくはずでしたが、残念です
でも後はストライカーに入れるのと、ウェザーストリップだけですから
まぁそれが問題ですけどね
もしかして、ウェザーストリップって幌を畳まないと取り付け出来ない?
それだとちょっとまずいね
幌をストライカーにかけたら2~3週間はそのままだそうですから
そんな感じです
今日は弟君がいなかったらここまでいっていなかったぞ
ありがたい
ではでは
とあるホームセンターオリジナル製の1500円程のリベッターはシャフトが詰まるのだ
間違いない、リベット選定サイズを間違えたんじゃない!
ロブちゃんのリベッターはシャフトを折ったらスッって抜け落ちるもの!
すげぇな!
6000円しました・・・

リベッターって高いですね。大体安めで3000~4000円ですか
更に安いものを買いましたけどね
「安物買いの銭失い」
工具はそうだね

この謎の取り付け部ですけど・・・
切り落としました
雨漏りするかもね
でも前の幌には付いてなかったんですよ!
ちぎれたのかな?

弟君にも手伝ってもらいました
みんな折りたたんだ状態でやってるのかわかりませんが、畳むとシワ入りませんか?
シワが入るかどうかわからないので伸ばした状態でボウに巻き付けました

猫の毛が結構付いてますね
ずんだ君が幌にスリスリするためです
この状態ですが、一番最初にフロント側のねじ止めをしてしまうとボウに届かなくなりますので、やはりフロントはフリーにしてボウに巻き付けてからフロントのねじ止めですね

プロがクリップを使っていたので真似しましたが、これすごい!
コレ超便利です!

プレートですが、幌をグッと前に持ってこないと、ねじ止めをするところのプラスチックのピンが飛び出てしまいます
これはちゃんとネジ止めができているところですね
しかし、相当力入れないと引っ張れないですね
1人じゃ無理です
相当な力もちなら別でしょうけど

レインレールの取り付けですが、穴が微妙に合わないとこもありますね
レインレールのゴムには穴を広げず、幌の方の樹脂プレート?って言えばいいですかね?
そっちの方にドリルで穴を拡張したりしました。2か所ね

エプトシーラーをプロの方が使っていたので真似しました
勿論、前についていたエプトシーラーは剥がしてから付け直しました
店長ブログ、すごいためになりました
っていうか、ほとんどそこのブログの知識です

レインレールにリベットを取り付けました
4.8mmのリベットにワッシャーを入れてリベットしましたね
ワッシャーですが、前の幌についていたので真似しました
どう見てもリベットだけでは自然にすぐ抜けると思いますのでやった方いいですね

こちらは幌の取り外しの時に落ちてたゴムですが、これもAuto-topさんのブログで見ましたね
これは良く落ちるみたいなので、洗って付け直します

ただ、どこにつければいいかわからないです・・・
ここらへんかな?
向きは?合ってる?わかりません
漏れたら漏れたで・・・いや、前の幌で落ちてたってことは落ちても漏れないから問題ないの?かな?

こちらはその上にある名称不明の黒いところ
ここを綺麗にしようと思いましたが、コンパウンドじゃないと無理っぽいですね
洗ってはいますけど・・・うむ
コンパウンドはないので無理だ
でも、これでもマシになった方だぜ?緑の苔なのか、汚れがありましたし

さて!取り付けするお!!

雨降ってきたんですけど・・・しかも1人じゃ絶対無理でした!マジで無理!絶対無理!!
まず、レインレールにリテーナーっていうんですかね?
黒いプレートをセットするんですけど、ネジ山が全然出てこない!
力いっぱいやってもネジ山が出てこないのでもう諦めそうでした・・・
方法としては、幌をフリー(ボルト類はまだ取り付けない)
↓
幌を後ろに傾ける
↓
弟くんは幌を支えているので、ほうきとか棒でリテーナ―をグッと押し、僕は手で押しながらボルトにナットを入れる
エクステンションバーにナットをセットし、グッと押しながら取り付け
↓
やっと一か所ついた・・・んじゃ次行きましょ
こんな感じです
一か所目の取り付けは全然ボルト山と幌の取り付け穴がずれてるところからやりました
カーブが出ているところっていう感じかな?
そんな感じです
もう腕パンパン・・・弟君もクタクタでしょうね

新品幌はこれが問題ですね
2~3人がかりで力いっぱい入れて、ストライカーをロックする・・・
しかし雨が降っているのでダメだ
あと、ウェザーストリップの付け方わからないんですけど

この糞プレート取り付けはホントにもうやりたくないですねw
雨漏りなんてしないだろう・・・?
外したくないなw

そして、実はこの肘パッドが役に立ちました
これはバレーとかやるときのスポーツ用の関節保護パッドでございます
例のリテーナー取り付け時に肘を鉄板に押さえつけながら力入れていたので痛かったんです
これがすごく役に立ちました!
肘パッドいいよ!
そんな感じですかね
後はブルーシートして今日は終わり・・・っていうか、雨降られたら作業できないじゃないか!
車庫欲しい!!
今日取り付けまでいくはずでしたが、残念です
でも後はストライカーに入れるのと、ウェザーストリップだけですから
まぁそれが問題ですけどね
もしかして、ウェザーストリップって幌を畳まないと取り付け出来ない?
それだとちょっとまずいね
幌をストライカーにかけたら2~3週間はそのままだそうですから
そんな感じです
今日は弟君がいなかったらここまでいっていなかったぞ
ありがたい
ではでは
| Home |