2016.07.31
ヘッドライトの黄ばみを新品レベルに美しくしてみた
何言ってるかわからないだろう?
わかりやすいように単刀直入な画像を載せます↓

この黄ばんだヘッドライトがですよ?

こうなるんだよ!すげぇだろ!?
こういった作業をかれこれ5時間くらいやってました
このステップワゴンは弟くんのですが、僕の車でやっていきましょうか
まぁ上の画像にS2000のヘッドライトが写ってますが、磨き終えてコーティングした状態ですね
とりあえず、最初から工程説明やら、色々とやらかした事を載せていきましょう

僕のS2の正面画像です。遠くから見ると、まぁそんな黄ばんでるわけでも?って感じですよね

この角度が一番汚く見えますね
そう、実はこれ気になっていたところなんです。
黄ばみって嫌だよね・・・S2ちゃんも絶対嫌だって思ってるのわかるんです
俺の歯も黄ばんでるからな!
君だけでも美しくなるべきなんだ。そうだろ!?

この角度はそんなでもないですね

この角度もそんな汚くはない感じですね。まぁちょっと黄色な感じでくすんでるかな?くらいです

さて、作業に入るためにマスキングテープを貼り付けます。
今回僕が行う作業ですが、ヤスリをかけて表面の汚れを削り落としてコーティングするという方法を行います。
まずは耐水ぺーパー1000番で擦る↓
1500番で擦る↓
2000番↓
液体コンパウンド↓
コーティング剤を塗布して終了です

いきなりとんでもない黄ばみ汚れが流れていきました
ヤスリを少しかけただけでドンドン黄色い液体が流れていく・・・きったねぇー!
1000番のヤスリは黄色い汚れがながれなくなり、白い液体に変わるまでやりました
やりすぎるとヘッドライトが割れるそうですが、言うてそんなに薄くできてはないと思いますので大丈夫だと思います
機械で研磨するなら別な気はしますけどね
そこから1500番、2000番へ変更していきます

本当はここで液体コンパウンドの超極細とか、仕上げ用とかで磨き上げた方がいいんですが、ちょいとそれを持っていなくてですね・・・代用することにしました(注・後に失敗します)

理由としましては、このヘッドライト磨きにも超微粒子コンパウンドが入っているので代用できるのだと思ったからです
この商品ですが、8年前くらいに買ったものだと思いますので勿体ないから今使ってしまおうっても思いましたね
付属の布に垂らしてヘッドライトを擦ります

・・・なんか汚いぞ?
この画像↑やり終わった後ですが、2000番で研磨した時とあんまり変わってないんですが・・・
やはり、汚れを落とすだけなのか?そうなのか?
付属のクロスが汚い状態で再使用したからなのか?わからない
とりあえず、コーティングすれば透明度ますんだろうな~なんて思ってました。はい

コーティング剤ですが、何が正解なのかわかりません。
物によっては1日は水につけず、表面が硬化するまで待ちましょうとか、すぐにコーティング!とか
汚れも落としてコーティング(はーと)とか色々です
とりあえずこれを買いました。
カー用品店で買ったものですが、2000円しました。はい。
でも!これも失敗しました!
ホームセンターで1600円で売ってますからね!
失敗したンゴwwwwww
まぁいいです。エンジンオイルが同じものでも1500円違いますので、こういうのも違うんですね。再勉強しました。

スプレーするだけで汚れも落ちるンゴ♪とかパッケージに書いてましたが、汚れた場合は本当に落ちるのかどうか
すぐに拭き取っても問題ないそうなので、付属のタオルで拭きましたが。
変わらない!
いや、おかしいぞ?やっぱりだめなのか?間近でみると子傷だらけで汚い!これだったら黄ばみと大差ないよ
黄ばみを気にするならこれも気になるレベルだ
これを打破するには液体コンパウンドを買うしかない。そうだ!

で、買ってきました。クロスと超極細の液体コンパウンドで2000円です。
この極細が高いんですよね。
普通のコンパウンドより金額高いんです。
とあえずやってみました。

別次元です。ヤバいです。
こんなに変わるのか!?子傷ないよ!?すげぇよ!
もう感動しました。
その後コーティングしましたさ。

美しすぎですよ。この透明感ヤバいです。

ピンボケしてしまいましたが、この違いを弟くんに見せつけました

弟くんもやり始めました
その結果が、一番最初の画像になったわけです。

とんでもない黄ばみだったんですが、美しく仕上がりました
いいね
弟くんは、とあるカー用品店で5000円を出して黄ばみ取りをやってもらったそうですが、あんまり変わらなかったみたいですね
これなら自分でもできますし、効果も高いです
ただ大変ですけどねw 片側だけで1時間ちょっととかかかります。
そして重要なコーティング剤
硬化するまでに3日くらいかかるものの方が効果が高いようです
でも、その間は水にぬれてもダメですし、走ってる最中に飛び石とか、虫とかに当たってもダメな訳です。
つまり分解しなければならないと
それは無理だよね~
黄ばみの原因は紫外線です。樹脂を黄色くしてしまうようです。
今回の作業は外側を削る方法ですが、車によっては内部が黄ばむこともあるようなので、これをやってダメなら内部が原因でしょう
それと、また必ず黄ばみます。これは樹脂の定めです。
それを防ぐために定期的に洗車と再コーティングが必要になります。
今回の物はコーティングが切れる前にスプレーするだけでいいみたいですね
ちょいと継続してみますか
そんな感じで劇的ビフォーアフターでした
ではでは
わかりやすいように単刀直入な画像を載せます↓

この黄ばんだヘッドライトがですよ?

こうなるんだよ!すげぇだろ!?
こういった作業をかれこれ5時間くらいやってました
このステップワゴンは弟くんのですが、僕の車でやっていきましょうか
まぁ上の画像にS2000のヘッドライトが写ってますが、磨き終えてコーティングした状態ですね
とりあえず、最初から工程説明やら、色々とやらかした事を載せていきましょう

僕のS2の正面画像です。遠くから見ると、まぁそんな黄ばんでるわけでも?って感じですよね

この角度が一番汚く見えますね
そう、実はこれ気になっていたところなんです。
黄ばみって嫌だよね・・・S2ちゃんも絶対嫌だって思ってるのわかるんです
俺の歯も黄ばんでるからな!
君だけでも美しくなるべきなんだ。そうだろ!?

この角度はそんなでもないですね

この角度もそんな汚くはない感じですね。まぁちょっと黄色な感じでくすんでるかな?くらいです

さて、作業に入るためにマスキングテープを貼り付けます。
今回僕が行う作業ですが、ヤスリをかけて表面の汚れを削り落としてコーティングするという方法を行います。
まずは耐水ぺーパー1000番で擦る↓
1500番で擦る↓
2000番↓
液体コンパウンド↓
コーティング剤を塗布して終了です

いきなりとんでもない黄ばみ汚れが流れていきました
ヤスリを少しかけただけでドンドン黄色い液体が流れていく・・・きったねぇー!
1000番のヤスリは黄色い汚れがながれなくなり、白い液体に変わるまでやりました
やりすぎるとヘッドライトが割れるそうですが、言うてそんなに薄くできてはないと思いますので大丈夫だと思います
機械で研磨するなら別な気はしますけどね
そこから1500番、2000番へ変更していきます

本当はここで液体コンパウンドの超極細とか、仕上げ用とかで磨き上げた方がいいんですが、ちょいとそれを持っていなくてですね・・・代用することにしました(注・後に失敗します)

理由としましては、このヘッドライト磨きにも超微粒子コンパウンドが入っているので代用できるのだと思ったからです
この商品ですが、8年前くらいに買ったものだと思いますので勿体ないから今使ってしまおうっても思いましたね
付属の布に垂らしてヘッドライトを擦ります

・・・なんか汚いぞ?
この画像↑やり終わった後ですが、2000番で研磨した時とあんまり変わってないんですが・・・
やはり、汚れを落とすだけなのか?そうなのか?
付属のクロスが汚い状態で再使用したからなのか?わからない
とりあえず、コーティングすれば透明度ますんだろうな~なんて思ってました。はい

コーティング剤ですが、何が正解なのかわかりません。
物によっては1日は水につけず、表面が硬化するまで待ちましょうとか、すぐにコーティング!とか
汚れも落としてコーティング(はーと)とか色々です
とりあえずこれを買いました。
カー用品店で買ったものですが、2000円しました。はい。
でも!これも失敗しました!
ホームセンターで1600円で売ってますからね!
失敗したンゴwwwwww
まぁいいです。エンジンオイルが同じものでも1500円違いますので、こういうのも違うんですね。再勉強しました。

スプレーするだけで汚れも落ちるンゴ♪とかパッケージに書いてましたが、汚れた場合は本当に落ちるのかどうか
すぐに拭き取っても問題ないそうなので、付属のタオルで拭きましたが。
変わらない!
いや、おかしいぞ?やっぱりだめなのか?間近でみると子傷だらけで汚い!これだったら黄ばみと大差ないよ
黄ばみを気にするならこれも気になるレベルだ
これを打破するには液体コンパウンドを買うしかない。そうだ!

で、買ってきました。クロスと超極細の液体コンパウンドで2000円です。
この極細が高いんですよね。
普通のコンパウンドより金額高いんです。
とあえずやってみました。

別次元です。ヤバいです。
こんなに変わるのか!?子傷ないよ!?すげぇよ!
もう感動しました。
その後コーティングしましたさ。

美しすぎですよ。この透明感ヤバいです。

ピンボケしてしまいましたが、この違いを弟くんに見せつけました

弟くんもやり始めました
その結果が、一番最初の画像になったわけです。

とんでもない黄ばみだったんですが、美しく仕上がりました
いいね
弟くんは、とあるカー用品店で5000円を出して黄ばみ取りをやってもらったそうですが、あんまり変わらなかったみたいですね
これなら自分でもできますし、効果も高いです
ただ大変ですけどねw 片側だけで1時間ちょっととかかかります。
そして重要なコーティング剤
硬化するまでに3日くらいかかるものの方が効果が高いようです
でも、その間は水にぬれてもダメですし、走ってる最中に飛び石とか、虫とかに当たってもダメな訳です。
つまり分解しなければならないと
それは無理だよね~
黄ばみの原因は紫外線です。樹脂を黄色くしてしまうようです。
今回の作業は外側を削る方法ですが、車によっては内部が黄ばむこともあるようなので、これをやってダメなら内部が原因でしょう
それと、また必ず黄ばみます。これは樹脂の定めです。
それを防ぐために定期的に洗車と再コーティングが必要になります。
今回の物はコーティングが切れる前にスプレーするだけでいいみたいですね
ちょいと継続してみますか
そんな感じで劇的ビフォーアフターでした
ではでは
スポンサーサイト
| Home |