2016.08.29
やっとキャリパーを組み付けて片側を終わらせる
明日台風来るぞ!
ジャッキスタンドをかけてる状態でしたのでなんとしても終わらせたかった
帰ってから速攻で組み付けました

こちらはボルトに付属のオレンジグリスを塗っておきます
ゴムの取り付けも忘れずに
組み付けは問題ないでしょう
ブレーキパッドは純正に戻しました
またドリフトする時に戻します

さて、人生初めてのエア抜きだ
この作業に結構な憧れがあった
車屋さんがブリーダープラグを開け閉めして、僕がブレーキ踏む係だったのを覚えている
何をやっているか全然わからなくて、漠然とすごいなぁと感心しながらブレーキを踏んでいたねぇ
今度は僕がやる番じゃ
まぁ、内径4mmのホースをブリーダープラグに入れ、レンチをセット
ホースの先はボトル(捨ててもいいようなもの)
最初はブレーキフルードを送るのでプラグをレンチで開ける
その状態で運転席の方はブレーキを奥まで踏んで、離し、また踏むを繰り返す
2~3回行うそうだがフルード交換の場合はもっとやらなきゃならないかも
締める時は運転席のブレーキ踏み係は奥まで踏んだ状態で止める
その時にブリーダープラグを閉めればOKだ
奥までブレーキを踏むのはフルードを逆流させないため
せっかく排出した汚いフルードであったり、エアーを吸ったりしないためにも奥まで踏んだ状態でプラグを締める

マスターシリンダーのブレーキフルードの残量も注意ですね
底を付くと相当面倒らしいです
面倒って言うのは多分エア抜きなんだと思う

弟くんを飯も食わせず、20時まで付き合わせる←
ありがとう
さて、エア抜きも忘れずに行おう
フルードを送ったら、今度はブリーダープラグを締めた状態でブレーキを何度も踏んでもらう
硬いぞ~w
ある程度踏んでもらったらブリーダープラグを開け、運転席のブレーキ係は奥まで踏み込み、止める
そして締めて、また繰り返す
これをエアーが無くなるまで繰り返せば完了だ
もちろんマスターシリンダーはMaxまでブレーキフルードをいれなければならない
そんな感じで楽しい作業でした
来週の日曜日に片側をやりたいですね
土曜日は会社の運動会で、会社の敷地内で行う
夜はご苦労さん会で飲み
そんな感じですね
マフラーも早いところ買いましょう
ではでは
ジャッキスタンドをかけてる状態でしたのでなんとしても終わらせたかった
帰ってから速攻で組み付けました

こちらはボルトに付属のオレンジグリスを塗っておきます
ゴムの取り付けも忘れずに
組み付けは問題ないでしょう
ブレーキパッドは純正に戻しました
またドリフトする時に戻します

さて、人生初めてのエア抜きだ
この作業に結構な憧れがあった
車屋さんがブリーダープラグを開け閉めして、僕がブレーキ踏む係だったのを覚えている
何をやっているか全然わからなくて、漠然とすごいなぁと感心しながらブレーキを踏んでいたねぇ
今度は僕がやる番じゃ
まぁ、内径4mmのホースをブリーダープラグに入れ、レンチをセット
ホースの先はボトル(捨ててもいいようなもの)
最初はブレーキフルードを送るのでプラグをレンチで開ける
その状態で運転席の方はブレーキを奥まで踏んで、離し、また踏むを繰り返す
2~3回行うそうだがフルード交換の場合はもっとやらなきゃならないかも
締める時は運転席のブレーキ踏み係は奥まで踏んだ状態で止める
その時にブリーダープラグを閉めればOKだ
奥までブレーキを踏むのはフルードを逆流させないため
せっかく排出した汚いフルードであったり、エアーを吸ったりしないためにも奥まで踏んだ状態でプラグを締める

マスターシリンダーのブレーキフルードの残量も注意ですね
底を付くと相当面倒らしいです
面倒って言うのは多分エア抜きなんだと思う

弟くんを飯も食わせず、20時まで付き合わせる←
ありがとう
さて、エア抜きも忘れずに行おう
フルードを送ったら、今度はブリーダープラグを締めた状態でブレーキを何度も踏んでもらう
硬いぞ~w
ある程度踏んでもらったらブリーダープラグを開け、運転席のブレーキ係は奥まで踏み込み、止める
そして締めて、また繰り返す
これをエアーが無くなるまで繰り返せば完了だ
もちろんマスターシリンダーはMaxまでブレーキフルードをいれなければならない
そんな感じで楽しい作業でした
来週の日曜日に片側をやりたいですね
土曜日は会社の運動会で、会社の敷地内で行う
夜はご苦労さん会で飲み
そんな感じですね
マフラーも早いところ買いましょう
ではでは
2016.08.28
S2000リアブレーキキャリパーのオーバーホール
人生初のオーバーホールに挑戦します
ネット記事や動画は見ましたが、ちゃんとできるのかどうか・・・
不安ですが頑張ります
まず最初に・・・
ジャッキアップして気が付きました

マフラーもげてるじゃねぇか!!
最近なんかインプレッサみたいな水平対向エンジンの音っぽいのが多いな・・・と思ってたら自分のリアからの異音でした
今年車検だぞ・・・
これはパイプも腐ってるので溶接で誤魔化しても違うところが穴開くでしょう
交換です

サイドブレーキワイヤーを取り外します
どうやって外すんだろう・・・って感じで20分くらいうだうだしてましたw
ボルト2本外せばええんやで

かなり飛びますが、キャリパーピンを抜きますけど上下で色がわけられていますのでご注意

キャリパー本体を分解します
十字に切ってあるピストンを反時計周りに回すと外れます
ゴム類はマイナスドライバーでポンポン抜けますね
スナップリングは横から見ると台形になっているので取り付け時に注意です
面積が広い方がサイドブレーキ側・・・というのか?
面積の狭い方がブレーキパッド側
でした

ばらして洗剤でごしごし
ブレーキクリーナーも使います

これをばらすのにかなり苦労しました
ホントは指で取れるそうですが、グリスが詰まっていたのか、ラジオペンチで取ってもらいました
ディーラーの方に(ありがとうございます)

エアグラインダーを使用して錆取します
1時間で錆って発生するんですね
キャリパーばらしてビックリしました
さっきなかったものがある?茶色になってるぞ?
的な
ホントはキャリパー専用のポリッシャーを使用した方がゴムパッキンをはめる溝の錆びまで落とせるので、写真のようなものはオススメしません

これがキャリパーの奥底
シャッターみたいなものが見えますが、サイドブレーキと連動しています
取り付ける際はちゃんと穴が開いてる部分を正面に持ってこないとダメだそうです

新品のピストンシリンダーですが、前に使っていたシリンダーも新品並みに綺麗でしたのでまた使用できそうです
ただ、取り付けに苦労しました

全然できなくて知り合いの車屋さんに行って聞いてきました
最後に取り付けるゴムパッキンはキャリパーが先じゃなくピストンシリンダーに入れて、ゴムを伸ばしてキャリパーの溝にはめていくそうです
キャリパーから先にゴムパッキン付けるとシリンダーが入って行かないんです
それで全然できなくて1時間くらいう~んう~んって言ってるうちに日が沈んだ。。。というね
写真のようにピストンシリンダーがあると溝が見えないので手さぐりで入れているそうです
入れる時はゴムを片手で抑えながらじゃないとすぐ抜けちゃうみたいで、抜けないように抑えながら溝に入れていくと
うむ・・・

ってな感じで片側は終了
まぁ取り付けしてないのでまだ完成してませんがw
明日は弟くんの車で出勤ですね
あと、動画撮ったので編集しますが、ほとんど見切れちゃってダメですね
反対側撮ってくれる良い人・・・いないかな・・・?
タカさんだな
ふふふ
ではでは
ネット記事や動画は見ましたが、ちゃんとできるのかどうか・・・
不安ですが頑張ります
まず最初に・・・
ジャッキアップして気が付きました

マフラーもげてるじゃねぇか!!
最近なんかインプレッサみたいな水平対向エンジンの音っぽいのが多いな・・・と思ってたら自分のリアからの異音でした
今年車検だぞ・・・
これはパイプも腐ってるので溶接で誤魔化しても違うところが穴開くでしょう
交換です

サイドブレーキワイヤーを取り外します
どうやって外すんだろう・・・って感じで20分くらいうだうだしてましたw
ボルト2本外せばええんやで

かなり飛びますが、キャリパーピンを抜きますけど上下で色がわけられていますのでご注意

キャリパー本体を分解します
十字に切ってあるピストンを反時計周りに回すと外れます
ゴム類はマイナスドライバーでポンポン抜けますね
スナップリングは横から見ると台形になっているので取り付け時に注意です
面積が広い方がサイドブレーキ側・・・というのか?
面積の狭い方がブレーキパッド側
でした

ばらして洗剤でごしごし
ブレーキクリーナーも使います

これをばらすのにかなり苦労しました
ホントは指で取れるそうですが、グリスが詰まっていたのか、ラジオペンチで取ってもらいました
ディーラーの方に(ありがとうございます)

エアグラインダーを使用して錆取します
1時間で錆って発生するんですね
キャリパーばらしてビックリしました
さっきなかったものがある?茶色になってるぞ?
的な
ホントはキャリパー専用のポリッシャーを使用した方がゴムパッキンをはめる溝の錆びまで落とせるので、写真のようなものはオススメしません

これがキャリパーの奥底
シャッターみたいなものが見えますが、サイドブレーキと連動しています
取り付ける際はちゃんと穴が開いてる部分を正面に持ってこないとダメだそうです

新品のピストンシリンダーですが、前に使っていたシリンダーも新品並みに綺麗でしたのでまた使用できそうです
ただ、取り付けに苦労しました

全然できなくて知り合いの車屋さんに行って聞いてきました
最後に取り付けるゴムパッキンはキャリパーが先じゃなくピストンシリンダーに入れて、ゴムを伸ばしてキャリパーの溝にはめていくそうです
キャリパーから先にゴムパッキン付けるとシリンダーが入って行かないんです
それで全然できなくて1時間くらいう~んう~んって言ってるうちに日が沈んだ。。。というね
写真のようにピストンシリンダーがあると溝が見えないので手さぐりで入れているそうです
入れる時はゴムを片手で抑えながらじゃないとすぐ抜けちゃうみたいで、抜けないように抑えながら溝に入れていくと
うむ・・・

ってな感じで片側は終了
まぁ取り付けしてないのでまだ完成してませんがw
明日は弟くんの車で出勤ですね
あと、動画撮ったので編集しますが、ほとんど見切れちゃってダメですね
反対側撮ってくれる良い人・・・いないかな・・・?
タカさんだな
ふふふ
ではでは
2016.08.27
コンプレッサーとOHキット来ました
八九寺ちゃんを送り届け、帰ってから弟くんと色々とお話をしてました
終わってからコンプレッサーで作業

こちらはSK11のAR-102
23400円で売られている安いコンプレッサー
一応評価が高い、です
エアータンク30L、1馬力ですが、さぁどうなることやら

ずんだ君は新しいものが大好きです
とにかく確認します
段ボールなんか特にです

そして欠かさないのはエアーホース
内径8.5mm
この内径が重要で、安い6mmを買うとエアー流量が少なくてパワーが出ないそうです
もちろん、エアーが強ければその分空気が消費されるのでチャージ時間がかかると思いますけどね
そしてエアーグラインダ
キットで4000円だったが、なんでこんなに安いんだろう
モノタロウでも安くて7000~8000円だったような・・・
まぁいいです
多分大丈夫です
これはキャリパーの錆取りに使用します

OHキットと工具、ピストンシリンダーです
ピストンが結構重くてビビリました
工具ですが、1か月の納期がかかるとか言っていましたが、1週間で届きました

そして、ずんだ君が寝ました
だいぶデカくなりましたよ
OHできるかな・・・不安です
そうそう、ブレーキキャリパーのサービスマニュアルをいただきました
それと、何のグリスを塗ればいいか、とかは整備士の方に聞いてメモしておいた
よし・・・
後はブレーキのエア抜きだ
うむ・・・
ちょっとリアブレーキ引きずってきたのでまずいです
そんな感じです
ホントはブレーキホースも替えたいんですが、フロントのOHをやる時
ではでは
終わってからコンプレッサーで作業

こちらはSK11のAR-102
23400円で売られている安いコンプレッサー
一応評価が高い、です
エアータンク30L、1馬力ですが、さぁどうなることやら

ずんだ君は新しいものが大好きです
とにかく確認します
段ボールなんか特にです

そして欠かさないのはエアーホース
内径8.5mm
この内径が重要で、安い6mmを買うとエアー流量が少なくてパワーが出ないそうです
もちろん、エアーが強ければその分空気が消費されるのでチャージ時間がかかると思いますけどね
そしてエアーグラインダ
キットで4000円だったが、なんでこんなに安いんだろう
モノタロウでも安くて7000~8000円だったような・・・
まぁいいです
多分大丈夫です
これはキャリパーの錆取りに使用します

OHキットと工具、ピストンシリンダーです
ピストンが結構重くてビビリました
工具ですが、1か月の納期がかかるとか言っていましたが、1週間で届きました

そして、ずんだ君が寝ました
だいぶデカくなりましたよ
OHできるかな・・・不安です
そうそう、ブレーキキャリパーのサービスマニュアルをいただきました
それと、何のグリスを塗ればいいか、とかは整備士の方に聞いてメモしておいた
よし・・・
後はブレーキのエア抜きだ
うむ・・・
ちょっとリアブレーキ引きずってきたのでまずいです
そんな感じです
ホントはブレーキホースも替えたいんですが、フロントのOHをやる時
ではでは
2016.08.24
友人の誕生日がだいぶ過ぎてしまいましたの今更イラスト描きました
クッキー☆をリスペクトしたイラストを最上で描きました

7月16日でしたが、もう1か月以上は過ぎてるんだよなぁ・・・
8月と間違えてましたが、前も同じことがありました
あったと思う
そんな感じですが、誕生日おめでとうございます
今日はね
またクレームだよ
新規です
もう無理だ
そんな感じです
あ、帰ってから寝落ちしてました
今更PCを付けてみた(23時)
そんな感じ
あ、英語クラス今日行ってきましたが、後1か月で終わっちゃうそうです
早いね・・・特に頭に入ってないんですけどねw
明日も頑張りますか
ではでは
2016.08.23
翼タイガー(白)
今日は会社で色々ありましたが、載せると大変なことになるのでやめましょう
帰ってから翼タイガー白みてました
タイムシフトが今日までなので見ないと!
いやぁ~羽川さんいいですね
まぁそんな感じです
絵描かなきゃ!
ではでは
帰ってから翼タイガー白みてました
タイムシフトが今日までなので見ないと!
いやぁ~羽川さんいいですね
まぁそんな感じです
絵描かなきゃ!
ではでは