2018.04.12
名刺
名刺依頼の話の前に、僕を紹介していただきました。「そんな感じ」さんです!
ありがてぇ!すんごい嬉しいんですけど!!
それと、前にブログで話をしていましたが、この方はアナログがかなりすごい方です
色鉛筆動画は写真レベルなので見てみてください
名刺の話ですが、ちょいと個人的に初めての仕事依頼が来ました
名刺作りですね
いくら知ってると言え、初めてだと緊張するな・・・w
シンプルな感じでいいみたいですが、見やすい感じにっと、
とりあえず1枚は完成しました
他のデザインも考えてみますか
あえての縦デザインもありかも
そうそう、名刺ってやたら余白の部分が多いんですが、みっちり大きく書くより小さくコンパクトにして
何を主題にするかを考えた方が良いようです
ちょいと情報を聞いてみると、ここでは社名より名前の方が有力かな、と感じたので名前をポイントに当てましょうか
社名ロゴはご本人の意向のまま行った方がいいかな、というかそれが良い
そんな感じです
名刺データの作り方を忘れていたので何で作るか調べて時間使ってました
僕の場合はsaiでイラストを作って、文字もそっちに入れていたので名刺作成ソフトではなかったんです
結局「ラベル屋さん」安定なんだなって感じですね
作り方も覚えましたし、ロゴは描いたので後は配置していけば作る時間をかなり短縮できそうです
シンプルデザインであればどこに配置して見やすくするかを重点に置くだけですね
明日また続きします
ではでは
ありがてぇ!すんごい嬉しいんですけど!!
それと、前にブログで話をしていましたが、この方はアナログがかなりすごい方です
色鉛筆動画は写真レベルなので見てみてください
名刺の話ですが、ちょいと個人的に初めての仕事依頼が来ました
名刺作りですね
いくら知ってると言え、初めてだと緊張するな・・・w
シンプルな感じでいいみたいですが、見やすい感じにっと、
とりあえず1枚は完成しました
他のデザインも考えてみますか
あえての縦デザインもありかも
そうそう、名刺ってやたら余白の部分が多いんですが、みっちり大きく書くより小さくコンパクトにして
何を主題にするかを考えた方が良いようです
ちょいと情報を聞いてみると、ここでは社名より名前の方が有力かな、と感じたので名前をポイントに当てましょうか
社名ロゴはご本人の意向のまま行った方がいいかな、というかそれが良い
そんな感じです
名刺データの作り方を忘れていたので何で作るか調べて時間使ってました
僕の場合はsaiでイラストを作って、文字もそっちに入れていたので名刺作成ソフトではなかったんです
結局「ラベル屋さん」安定なんだなって感じですね
作り方も覚えましたし、ロゴは描いたので後は配置していけば作る時間をかなり短縮できそうです
シンプルデザインであればどこに配置して見やすくするかを重点に置くだけですね
明日また続きします
ではでは
スポンサーサイト
| Home |