早く終わらせよう
ドライブシャフトのブーツ交換、ロアボールジョイントブーツ交換、ミッション側オイルシール交換、ATF下抜き交換
これらをやりました
ドライブシャフトをナックルから外してごはん食べてました😃
— ずんだくん🍃🥜ずんだコーポレーション (@ZundakunVTuber) March 28, 2020
流石に時間かかるものは作れないのでこんな感じのインスタント祭りです😂
さてここからなのだがピアノのレッスンに行って帰ってからまた作業だが、娘がイカッチャをしたいと言うこで行く前にやってます🤣 pic.twitter.com/zX4nkJNb9q
ドラシャはハンマーで叩いて抜きました
プーラーは意味がなかったです
ドライブシャフト抜いた❗️
— ずんだくん🍃🥜ずんだコーポレーション (@ZundakunVTuber) March 28, 2020
何時間かかったか、、、
さてここからだな🤔 pic.twitter.com/rXJ0JuIJPw
ドライブシャフトを始めて抜きましたが、まぁ取らない取れない!
1時間くらい格闘しましたが、コツは一気に抜く
じわじわ力かけると抜きけない
室内作業はブーツバンドを締めれなくて全て断線してしまった
この日は終了
ドライブシャフトのブーツバンドが付属のものだと切れてしまって現在お手上げですね
— ずんだくん🍃🥜ずんだコーポレーション (@ZundakunVTuber) March 28, 2020
純正品は工具なしで折り曲げるタイプのブーツですが、明日はブーツバンドツールを使った締め方でトライするので買いに行きます🙂工具はあるけどバンドがない❗️
売ってるかな?
ドライブシャフトの構造すごいね🤔 pic.twitter.com/nQcJm3eBoT
ブーツバンドを買いに行ったぜ、アストロプロダクツに。
売ってるもんなんだな
ちゃんと締めれました
ロアボールジョイントのブーツとオイルシール 交換できた!
— ずんだくん🍃🥜ずんだコーポレーション (@ZundakunVTuber) March 29, 2020
後はドライブシャフトのブーツバンドが売ってれば締めて戻すだけ❗️
頑張ろう💪 pic.twitter.com/SerP9gsU30
入れるのはハンマーですね
間っすぐの状態じゃないとなんでも外せないってことがわかりました
オイルシールがガッチガチでホントに外れないと思いました
専用のオイルシール外しプーラーでもなかなか外せなかったが
パワーだね
内側に傷はないよ
ボールジョイントも外せた
ジョイントをまっすぐしないとプーラー使ってもダメってことはわかrました
ドライブシャフトブーツのバンド締める工具の使い方30分かかってやっと理解できた😅
— ずんだくん🍃🥜ずんだコーポレーション (@ZundakunVTuber) March 29, 2020
純正バンドと合わせて4本ダメにしたけど勉強になりました😢 pic.twitter.com/aqb1u2e2Qt
バンドツールを使っても1本ダメにしおた
やり方が悪いようで研究してたらわかってきました
18時半くらいまでかかりましたけど無事整備終了しましたので車検は通りそうです🙂
— ずんだくん🍃🥜ずんだコーポレーション (@ZundakunVTuber) March 29, 2020
ドライブシャフトブーツの交換がこんなにも大変なことだと思い知らされました🤣
初めての試みなので相当勉強になった😁
ATF交換も初めてだけどすんごい真っ黒なのね🤔
さて、後は直したけど壊れませんように、、、😂 pic.twitter.com/fu67EkxESJ
ATFどすぐろい!
落ちて来たオイルは全部で1、7L
オイルシールと下抜きからこんだけしかない
オイルはアミックスのダイハツ純正オイル
無事交換終了!
トラブル入ったパイあるけど眠すぎてダメだ!
寝よう
ドライブシャフトがこんなにも大変な左京になるとわ
めっちゃ勉強なった
ではでは